NGC 833, NGC 835, NGC 838, NGC 839 (Arp 318, HCG 16), NGC 848(銀河)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (新改造), ISO12800, 30s x 30=15m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/12/04, 20h 45m, -1.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 52 ′ x 35 ′ ↑ N
Arp 318, HCG 16 近傍 視野角: 77 ′ x 51 ′ ↑ N
Arp 318, HCG 16 視野角: 12′ x 8′ ↑ N
NGC 833(銀河)明るさ:13.5g mag, 大きさ:1.76′ x 0.67′, 分類:(R’)Sa:pec;Sy2 LINER , z 0.012857, 推定距離:約1億6千万光年, – – Mpc(非赤方偏移)(NED), LGG 049, RA 02h09m20.843s, DEC -10d07m59.14s (J2000.0),
NGC 835(銀河)明るさ:13.14 mag, 大きさ:1.3′ x 1.0′, 分類:SAB(r)ab: pec LINER , z 0.012832, 推定距離:約1億5千9百万光年, 34.000Mpc(非赤方偏移)(NED), LGG 049, RA 02h09m24.604s, DEC -10d08m09.32s (J2000.0),
NGC 838(銀河)明るさ:13.5B mag, 大きさ:1.1′ x 0.9′, 分類:SA(rs)0^0 pec: Sbrst , z 0.012839, 推定距離:約1億5千9百万光年, – – Mpc(非赤方偏移)(NED), LGG 049, RA 02h09m38.528s, DEC -10d08m48.07s (J2000.0),
NGC 839(銀河)明るさ:14.20 mag, 大きさ:1.4′ x 0.7′, 分類:Spec sp; LINER Sy2 , z 0.012922, 推定距離:約1億6千1百万光年, – – Mpc(非赤方偏移)(NED), LGG 049, RA 02h09m42.929s, DEC -10d11m02.71s (J2000.0),
Arp 318は、特異な形をした4つの銀河を含む銀河群です。ヒクソンのカタログではHCG 16です。4つの銀河は地球からの距離約1億6千万光年の近接した場所にあり、それぞれが強い重力相互作用を起こしています。その結果として特異な変形した外観と、活動銀河核を持ち、スターバーストを起こしています。
NGC 833とNGC 835は、特に接近していてNGC 833の銀河円盤は大きくゆがみ、NGC 835には潮汐作用による煙のような大きなスターストリームが見えています。
NGC 848(銀河)明るさ:13.95 mag, 大きさ:1.5′ x 1.0′, 分類:(R’)SB(s)abpec?Sbrst, z 0.013306, 推定距離:約1億6千6百万光年, 58.200 Mpc(非赤方偏移)(NED), LGG 049, RA 02h10m17.644s, DEC -10d19m17.21s (J2000.0), 視野角: 8′ x 5′ ↑ N
NGC 848は、Arp 318の4つの銀河から少し離れた位置にありますが、推定距離とその外観から同じグループの銀河でしょう。変形した外観やスターバーストを起こしていることから、強い重力干渉を過去に経験したと考えられますが、離れた位置にあるのはArp 318の4つの銀河との相互作用で弾き飛ばされ、4つの銀河から遠ざかりつつあるのかも知れません。
くじら座 胴体 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), フィルター無し, ISO3200, 120s x 16=32分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/11/07, +7.0℃, 東御市・観測所 ↑N
・
👌👌👌📷✨
Always wondered how they categorize :-)
The galactic data is based on the extensive database of the NED (Nasa/Ipac Extra Galatic Databese).