Sh 2-280(散光星雲・いっかくじゅう座)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, QBPフィルター, Sony α7s (新改造), ISO25600, 30s x 45=23m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/12/18, 00h 27m, -6.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 77 ′ x 51 ′ ↑ N
Sh 2-280, Sh 2-282, Cr 110(いっかくじゅう座)
TS FSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70 (改造), QBPフィルター, ISO6400, 90s x 16= 24m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/12/18, 00h 27m, -6.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 4.2° x 2.8°(広角カメラ), ↑N
Sh 2-280(散光星雲), 明るさ:–, 大きさ: 40′, 分類: HII, RA 06h 34m 18.7s DEC +02d 32m 23s (J2000.0)
Sh 2-282(散光星雲), 明るさ:–, 大きさ: 35′, 分類: HII, RA 06h 37m 58.5s DEC +01d 30m 51s (J2000.0)
Cr 110(散開星団), 明るさ:10.5 V, 大きさ: –′, 分類: OpC, RA 06h 38m 35.0s DEC +02d 02m 24s (J2000.0)
Sh 2-280は、いっかくじゅう座、バラ星雲の南にある比較的明るく大きなHII領域です。星雲の中心付近にあるO7V型8等星HD 46573により励起され電離発光しているとされます。HD 46573は、いっかくじゅう座OB2群に所属する疾走星でもあり、おそらくその固有運動からNGC 2282付近で生まれた超巨星と思われます(諸説あり)。この星雲までの距離は、1.5 Kpc 〜 1.7 Kpc とされています。写真に撮ると意外に目立つCr 110は古い星団でこの領域の電離星雲との関連はありません。
いっかくじゅう座 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), ASNフィルター、Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/12/17, -6.0℃, 東御市・観測所 ↑N
.