視野角:80′ x 50’↑N
Sh 2-217(散光星雲), 光度:— mag, 直径:9′, 分類:E
Sh 2-219(散光星雲), 光度:— mag, 直径:3′, 分類:E
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s(新改造)フルサイズ
ISO12800, 30s x 16, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2017/01/04 -3℃ 東御市・観測所
視野角:4.2° x 2.8° ↑N
Sh 2-217(散光星雲), 光度:— mag, 直径:9′, 分類:E
Sh 2-219(散光星雲), 光度:— mag, 直径:3′, 分類:E
タカハシFSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70(改造)、フィルター無し
ISO3200, 60s x 7, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2017/01/04 -3℃ 東御市・観測所
ぎょしゃ座の小さな散光星雲です。北側の大きな方がSh 2-217, 南の小さい方がSh 2-219です。どちらも輝度が高いので写真写りは良好です。広角カメラでは219の南に広がった淡いHII領域があるように見えますが露出不足ではっきりしません。*追記20/09/17:Sh 2-221の一部でした。
ぎょしゃ座、カペラ付近 ファインディングチャート
Tamron SP 70-200mm(80mm f4), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/10/31, 02h 54m, +6℃, 東御市・観測所 ↑N