Orio Blog

Welcome to Orio Blog

メニュー コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • ざっくり
  • 観測所カメラ
  • 春の星雲・星団1
  • 春の星雲・星団2
  • 夏の星雲・星団
  • 秋の星雲・星団
  • 冬の星雲・星団
  • シャープレスカタログ

カテゴリー: モダンクラシックカメラ

2023/01/072023/01/07 orio

奄美大島(2022/12/24〜27)

2022/11/172022/11/17 orio

奈良公園・奈良県(2022/11/08)

2022/11/03 orio

秋バラの季節・中之条ガーデンズ・群馬県(2022/10/15)

2022/10/09 orio

紅葉の季節・大雪山系黒岳・北海道(2022/09/18)

2022/09/17 orio

秋の気配・中之条ガーデンズ・群馬県(2022/09/10)

2022/07/312022/07/31 orio

赤城自然園・群馬県(2022/07/11)

2022/07/14 orio

レンゲツツジ・湯の丸山・長野県(2022/07/01)

2022/06/24 orio

田植えの季節(2022/06)

2022/06/152022/06/15 orio

見晴岳・湯ノ丸高原・長野県(2022/05/30)

2022/05/262022/11/15 orio

天香具山・奈良県(2022/03/30)

2022/05/09 orio

赤城自然園・群馬県(2022/04/30)

2022/03/172022/03/17 orio

前橋市・大室公園 梅と古墳(2022/03/12)

2022/03/032022/03/03 orio

河津桜と伊豆熱川温泉(2022/02/27)

2022/02/232022/02/23 orio

群馬フラワーハイランド・春の気配(2022/02/19)

2021/11/122021/11/15 orio

中軽井沢〜観測所・紅葉の季節(2021/11/04)

2021/11/01 orio

赤城自然園・群馬県(2021/10/24)

2021/10/102021/10/10 orio

草津白根山・渋峠・秋

2021/09/182021/09/18 orio

彼岸花 (Red spider lily)

2018/12/012021/12/31 orio

Pancolar 50mm F1.8 (ZEISS JENA・M42・DDR)の結像テスト

2018/12/012021/12/31 orio

SMC Takumar 55mm F1.8 (Pentax・M42・旭光学工業)の結像テスト

2018/10/272021/09/09 orio

PENTAX K-30 絞り制御不良(黒死病)修理方法

2018/10/122022/01/02 orio

中一光学(ZHONG YI OPTICS) 85mm F2 レンズ 星像 性能 テスト

2014/06/22 orio

Pentax Q でマクロ撮影

2014/05/29 orio

魚露目8号で撮る近所の春

2014/05/082014/10/23 orio

夏の天の川(Fuji X-Pro1で天体写真)

2014/03/312019/11/07 orio

Pentax K10D 天体用にIRカットフィルターを除去改造する。

2013/10/17 orio

山の秋

2013/10/062013/10/06 orio

魚露目8号で撮る近所の秋

2013/10/062013/10/06 orio

魚露目8号を虫の目レンズとして使う

2013/10/04 orio

魚露目8号で撮る風景

投稿ナビゲーション

過去の投稿

Translate

カテゴリー

  • モダンクラシックカメラ (77)
  • 鉱物図鑑 (47)
  • 銀河・星雲・星団 (1,243)
  • Mac and iphone (63)
  • 分光・スペクトル (11)
  • 古道散策 (27)
  • 天文機材 (39)
  • 彗星 (114)
  • 旅 (51)
  • 流星・火球 (97)

人気の投稿とページ

  • ZTF彗星 (C/2022 E3) 2023/01/18
    ZTF彗星 (C/2022 E3) 2023/01/18
  • 春の銀河・星雲・星団1
    春の銀河・星雲・星団1
  • PENTAX K-30 絞り制御不良(黒死病)修理方法
    PENTAX K-30 絞り制御不良(黒死病)修理方法
  • ZTF彗星 (C/2022 E3) 2023/01/22
    ZTF彗星 (C/2022 E3) 2023/01/22
  • 天体用・低分散スリット分光器を自作する
    天体用・低分散スリット分光器を自作する
  • Pentax K-70 で撮影する天体写真(M31, NGC6894, γ-cyg付近)
    Pentax K-70 で撮影する天体写真(M31, NGC6894, γ-cyg付近)
  • ペリドット 苦土かんらん石
    ペリドット 苦土かんらん石
  • 夏の銀河・星雲・星団
    夏の銀河・星雲・星団
  • シャープレスカタログ(Sh 2)の星雲
    シャープレスカタログ(Sh 2)の星雲
  • M 51(NGC 5194・銀河・りょうけん座)長焦点撮影とシンチレーションの影響
    M 51(NGC 5194・銀河・りょうけん座)長焦点撮影とシンチレーションの影響

アーカイブ

最近の投稿

  • ZTF彗星 (C/2022 E3) 2023/01/22
  • ZTF彗星 (C/2022 E3) 2023/01/18
  • NGC 2770(銀河・やまねこ座)
  • vdB 65(反射星雲・ぎょしゃ座)
  • vdB 96(反射星雲・おおいぬ座)

最近のコメント

ZTF彗星 (C/2022 E3) 2023/01/18 に orio より
ZTF彗星 (C/2022 E3) 2023/01/18 に tagnoue より
Sh 2-240(超新星残骸・おうし座) に dolphinwrite より
vdB 37(反射星雲・オリオン座) に ichimarron より
vdB 37(反射星雲・オリオン座) に orio より

タグ

BKP300 K-70 K5IIs Sony TS-NJP TS160JP α7s 天体写真 散光星雲 銀河

ブログ統計情報

  • 748,123 hits

著者近影

WordPress.com Blog.
  • フォロー フォロー中
    • Orio Blog
    • 現在112人フォロワーがいます。
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • Orio Blog
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。