NGC 4150(銀河・かみのけ座)

NGC 4150(銀河)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, フィルターなし, Sony α7s (新改造), ISO12800, 30s x 30=15m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2022/04/01, 22h 25m, -6.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角:  52′ x 35′ ↑ N

NGC 4150(銀河)明るさ:12.44 mag, 大きさ:2.3′ x 1.6′, 分類:SA(r)0^0^? , z 0.000694, 推定距離:約2,200万光年, 12.854Mpc(非赤方偏移)(NED), LGG 291, RA 12h10m33.65s,  DEC +30d24m05.5s (J2000.0), 視野角: 8′ x 5′ ↑ N

NGC 4150は、LGGカタログではりょうけん座のNGC 4631, NGC 4656を中心とするLGG 291グループに所属することになっています。が、この銀河の赤方偏移値は誤差が大きく、非赤方偏移での距離推測値(中央値)は約4,200万光年となっています。
一見、特徴の無いレンズ状銀河のように見えますが、この銀河は大量の水素分子ガスを蓄えていて、分離した核を持ち、中心部での強いHβ吸収を示すことがわかっています。また、核の近傍にNGC 4150-X1と呼ばれているマイクロクーエーサ(分離した核?)が見つかっており、それらの特徴は、ガスの豊富な伴銀河を吸収した結果であろうとされています。

かみのけ座  ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(50mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/05/24, +10.0℃, 東御市・観測所 ↑N

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中