今年も河津桜を見に、伊豆の河津まで1泊で出かけました。今年の河津桜は、例年よりは遅いけど昨年よりは1週間ほど早く咲き始めたので、桜祭りの開催期間2月1日〜2月28日最終週末に見頃〜満開となりました。現地に行ったら桜祭りの期間は急遽延長されて3月5日までとなってました、昨年は桜祭り期間中に満開とならなかった反省?でしょうか。
河津桜の開花日は、なかなか予想が難しく開花時期は1ヶ月ぐらいの幅があります。早いときは1月中に、遅いと3月までずれ込みます。満開の桜を見るためには、開花情報を見て見頃となったら急いで見に行くのが良いのですが、ゆっくり伊豆の温泉も楽しみたいですよね?。しかし、1月に周囲の稲取、熱川、下田の温泉宿を予約しようとすると2月の週末はほとんど満室で宿が取れません。でもね、宿泊日の直前7日前を切るとキャンセルが出るので、見頃になったらすかさずその週末の宿泊を直前に予約すると、たいがい宿は確保できます。
お天気だけはどうしようもありませんが、この時期の伊豆は晴れの日が多いのです。この日も快晴、河津の海岸では伊豆大島、利島、新島がくっきりと見えていました。
桜祭り会場へは、自家用車では行かない方が良いです。駐車場難民となって1時間〜2時間待たされることはざらです。東京方面からは、電車便が良いところなので電車の利用が楽で便利です。自家用車で行くときは、伊豆高原駅近くの専用駐車場に止めて電車に乗り換えるパーク&トレイン(割引あり)という方法もあります。
満開+快晴だったこの日は、河津川沿いのメイン会場はたくさんの観光客で賑わっていました。外人観光客も復活して、いろんな言語が飛び交ってましたよ。屋台も年々増えて、今年はついにケバブの屋台まで出現、ちょっとやりすぎかな〜。
桜は、町のあちこちに植えられているので、賑やかなメイン会場を離れると静かにお花見ができるところもあります。
混雑するメイン会場の屋台は避けて地元の食事ができるお店を探すのですが、この時期以外は静かな町なのでお店の数が少なくいつも昼食難民化してました。今年もお目当てのウナギやさんには出遅れて整理券が取れず行くことができませんでした。しかし、桜祭り期間中だけランチ営業をしているお寿司屋さんを発見!。地魚の握りとちらし寿司を注文しました(+生ビール)、絶品でした〜。宿泊していた熱川の宿から早い時間の電車に乗るために約2Kmを駆け抜けたかいがありました?やっぱり、花より団子ですね・・・
Hasselblad 907X 50C, XCD 45P, NOKTON 21mm f1.4