NGC 3254(銀河)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, フィルターなし, Sony α7s (新改造), ISO12800, 30s x 30=15m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2022/01/09, 00h 56m, -2.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 52′ x 35′ ↑ N
NGC 3254( 銀河)明るさ:12.9g mag, 大きさ:5.1′ x 0.9′, 分類:SA(s)bc Sy2, z 0.004520, 推定距離:約7,300万光年, 28.974Mpc(非赤方偏移)(NED), LGG 197, RA 10h29m19.945s, DEC +29d29m30.58s (J2000.0), 視野角: 8′ x 5′ ↑ N
NGC 3254は、見かけ上も近くにあるNGC 3245, NGC 3277 などとグループ(LGG 197)を組む銀河とされます。棒構造を持たないSA型の渦状銀河とされますが、渦状腕ははっきりせず大きな星団雲やHII領域も見えません、ボンヤリした印象の銀河です。外観的には特に活性の高い銀河の特徴は持っていないように見えますが、超新星はSN 1941B, SN 2019npの2個が今のところ発見されています。中心核は、活性銀河核でありセイファート2に分類されています、おそらく中心核には超巨大ブラックホールが存在するのでしょう。ボンヤリしていて印象も薄いけど、実はなかなかの実力者、そんな人いますよねえ。
こじし座〜しし座 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/03/14, -3.0℃, 東御市・観測所 ↑N