奄美大島(2022/12/24〜27)

冬休み、少しは暖かいところが良いかな?ということで奄美大島に出かけました。乗り継ぎの鹿児島空港は気温零度、雪で周囲の畑は真っ白でした!。大丈夫かいな?と心配になりましたが、さすがに奄美大島に着くと暖かい。晴れると気温は18度ぐらいになります。でも寒気が入っていて毎日ほぼ曇り、東シナ海からの北風が冷たくて薄いダウンは必須でした。

この時期、観光客は少ないのでレンタカーを借りて、島を一周しながら景色や固有動植物をのんびり見て歩くこととしました。東シナ海側の海岸線は、どこにも人影は無く貸し切りの景色を楽しめます。

奄美の黒ウサギが見たいなあ〜、と思っていたんですが、自然観察ナイトツアーはけっこうお高い。(お一人様7,000円〜でした。)しかもこの時期見られるのは、黒ウサギだけなので止めました。「黒ウサギ飛び出し注意」の看板がある山の中に行くと、ウサギの糞をあちこちに発見。糞だけは見られましたよ。

マングローブの中を行くカヌーツアーに参加(2,000円〜お安い!)。13年前に来たときも、日蝕が終わるとあまりに暇なので島内観光バスで、ここに来てカヌーに乗りました。南部にある加計呂麻島でシーカヤック乗ろうと思っていたんですが、さすがにマリンスポーツはこの時期はお休みのところが多く、瀬戸内の港から島だけ見て終わり。

奄美市の中心街、名瀬はけっこう大きな町なので居酒屋さんやレストランがたくさんあります。食事は「鶏飯」が名物ですけど、地場産のお魚もお勧めです。島南部の瀬戸内町は、マグロの養殖日本一なんだそうでどこのお店の魚も絶品!しかもお安いのでした。町のスーパーマーケットに行くと、伊勢エビや夜光貝(食用で美味しい)も売られていましたよ、夏なら海岸でバーベキューかな?

画家「田中一村」の記念館があります。奄美で暮らし、描いた絵を世に問うこと無く画道を極めた画家の作品は、とても感動的なものでした。今回一番行きたかった場所でした、しかも、ほぼ貸し切り状態でゆっくり見られて良かった〜。

沖縄ほど観光地化されていなくて、静かで良いところでした。次の機会があれば、少し暖かい時期に行ってシーカヤックで島巡りをしたいなあ〜。

でも、今回は見かけなかったけど、暖かくなると出てくるんだろうな〜、ハブ・・・

Canon G5X

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中