NGC 895(銀河・くじら座)

NGC 895(銀河)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (新改造), ISO12800, 30s x 30=15m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/11/07, 22h 18m, +7.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 52 ′ x 35 ′ ↑ N

NGC 895(銀河)明るさ:11.8B mag, 大きさ:3.6′ x 2.6′, 分類:SA(s)cd , z 0.00763, 推定距離:約9千1百万光年, 25.146Mpc(非赤方偏移)(NED),  RA 02h21m36.47s,  DEC -05d31m17.0s (J2000.0),  視野角: 8′ x 5′ ↑ N

NGC 895は、約9千万光年の距離にある少し歪んだ渦状銀河です。弱いHα輝線核を持ち多数のHII領域を内包する細い腕が伸び、外側には疑似リング?を形成しています。銀河は西側に中心が偏っていて、これは東に見える伴星雲NGC 895 a (LEDA 1043477)との重力干渉の結果であろうとされています。

超新星は、SN 2003id が発見されています。

NGC 894は、NGC 895の明るい腕の部分で、銀河ではありません。発見者のロッセ卿とその助手は、当初はNGC 895とNGC 894を二重星雲と考えましたが、後にNGC 894はNGC 895の一部と判断したそうです。それにもかかわらず、NGC に登録されてしまったため名称についてやや混乱しています。Simbadでは、NGC 895=NGC 894として、NGC894の名称でこの銀河は登録されています。NED では、NGC 894はNGC 895の一部であると記載しています。(参照:http://cseligman.com/text/atlas/ngc8a.htm#895)

くじら座 胴体  ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), フィルター無し, ISO3200, 120s x 16=32分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/11/07, +7.0℃, 東御市・観測所 ↑N

1件のコメント

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中