NGC 681(銀河・くじら座)

NGC 681(銀河)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (新改造), ISO12800, 30s x 30=15m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/11/07, 21h 27m, +7.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 52 ′ x 35 ′ ↑ N

NGC 681(銀河)明るさ:12.9g mag, 大きさ:1.86′ x 1.34′, 分類:SAB(s)ab , z 0.005861, 推定距離:約6千6百万光年, 38.000Mpc(非赤方偏移)(NED),  RA 01h49m10.829s,  DEC -10d25m35.13s (J2000.0), LGG 033, 視野角: 12′ x 8′ ↑ N

NGC 681は、くじら座にあるM104ソンブレロ銀河を小さくしたような銀河です。地球からの推定距離は、赤方偏移値からは約6千6百万光年、一方、非赤方偏移からの距離は約1億2千4百万光年となっていて、2倍近く異なります。距離に関しては今のところ信頼のできる値がありません。
近くにある銀河NGC 701とペアを組む(NGC 681グループ)とされますが、赤方偏移値が異なり真のペアかどうかはわかりません。LGG カタログでは、IC 1738を同じグループに入れていますがこれは赤方偏移値が全く異なるので真のメンバーではありません。近くにある銀河ではPGC 6667(広域画像、NGC 681の右上)だけが赤方偏移値から同じグループであろうと思われます。(LGGカタログは同じグループとしていますが、Simbadにはそのような銀河グループはみつかりません。)

理由はよくわかりませんが、くじら座の尾部から胴体にかけての領域は、調査・研究が進んでいないのか、銀河に関するデータは今ひとつ信頼性に欠けます。

 

くじら座 胴体  ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), フィルター無し, ISO3200, 120s x 16=32分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/11/07, +7.0℃, 東御市・観測所 ↑N

1件のコメント

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中