Sh 2-44 (散光星雲・HII領域・いて座)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, QBPフィルター, Sony α7s (新改造), ISO25600, 30s x 36=18m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/06/11, 00h 35m, +14.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 77 ′ x 51 ′ ↑ N
Sh 2-44 周辺
TS FSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70 (改造), QBPフィルター, ISO6400, 120s x 9= 18m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/06/11, 00h 35m, +14.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 4.2° x 2.8°(広角カメラ), ↑N
Sh 2-44(散光星雲), 明るさ:–, 大きさ: 60′, 分類: HII, RA 18h 16m 28.8s DEC -16d 44m 01s (J2000.0)
Sh 2-44は、星雲北側にあるスペクトル型O6 Vの恒星HD167633(9.07V mag)によって電離発光させられていると考えられています。電離星はほぼ間違いなくこの星ですが、この星の所属については、へび座OB1星群の中にある、たて座のスーパーシェルの中にある、等の意見があり星雲までの距離も位置も確定していません。星雲の中の東側には散開星団NGC 6596がありますが、星雲との関連ははっきりせず、手前にある前景の星団かもしれないともされています。(参照:http://galaxymap.org/cat/view/sharpless/44)
いて座、たて座、へび座境界 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII,2020/06/16, 14℃, 東御市・観測所 ↑N
.