NGC 5278, 5279(Arp 239・銀河)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (新改造), ISO12800, 30s x 23=12m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/04/09, 02h 04m, +1.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 52 ′ x 35 ′ ↑ N
NGC 5278(Arp 239・銀河)明るさ:12.9 J_pg mag, 大きさ:0.6′ x 0.4′, 分類:SA(s)b? pec, z 0.02525, 推定距離:約3億6千3百万光年, – -Mpc(非赤方偏移)(NED), RA 13h41m39.618s, DEC +55d40m14.34s (J2000.0),
NGC 5279(Arp 239・銀河)明るさ:13.1 F_pg mag, 大きさ:0.4′ x 0.25′, 分類:SB(s)a pec, z 0.02528, 推定距離:約3億6千4百万光年, – -Mpc(非赤方偏移)(NED), 視野角: 12′ x 8′ ↑ N
Arp 239 は、NGC5278とNGC 5279の接触するM51に似た銀河ペアです。約3億6千万光年の距離にあり見かけの大きさは1分角以下と小さく我々の小さな機材では詳しく見るのはなかなか難儀です。大気の状態も望遠鏡の状態もあまり良くなかったので機会があれば再挑戦してみることとします。
NGC 5278には、超新星 SN 2001aiが発見されています。
おおぐま座 りゅう座 うしかい座 境界付近 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(70mm f4.5), ASNフィルター, Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/06/08, +12.0℃, 東御市・観測所 ↑N
原則12.4等より明るい星雲をマークしています。が、Blog掲載銀河では12.4等より暗い物もあるので、それらは小さな星雲マークをつけて表記することとしました。
・