NGC 3995, 3991, 3994, 3986(銀河・おおぐま座)

NGC 3995, 3991, 3994(Arp 313・銀河), NGC 3986(銀河)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (新改造), ISO12800, 30s x 23=12m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/03/11, 00h 31m, -4.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 52 ′ x 35 ′ ↑ N

NGC 3995, 3991, 3994(Arp 313・銀河)視野角:  12′ x 8′ ↑ N

NGC 3995(Arp 313・銀河)明るさ:12.9g mag, 大きさ:1.89′ x 0.78′, 分類:SAm pec;WR? HII , z 0.010938, 推定距離:約1億5千800万光年, 非赤方偏移31.200Mpc (NED), LGG 259, RA 11h57m44.098s,  DEC +32d17m38.65s (J2000.0)

NGC 3991(Arp 313・銀河)明るさ:13.5 mag, 大きさ:1.4′, 分類:Strongly peculiar , z 0.010647, 推定距離:約1億5千400万光年, 非赤方偏移 – – Mpc (NED), LGG 259,

NGC 3994(Arp 313・銀河)明るさ:13.3g mag, 大きさ:1.3′ x 0.64′, 分類:SA(r)c pec?;HIISbrst , z 0.010279, 推定距離:約1億4千900万光年, 非赤方偏移 – – Mpc (NED), LGG 259,

Arp 313の三個の銀河は、地球から約1億5千万光年の距離にあり、近接して相互作用を起こしている銀河です。NGC 3995とNGC 3991は、異様に変形したその外観と青白い色から強い重力相互干渉をしていることがわかります。NGC 3994は、一見普通の銀河のように見えますが、Linerタイプの活動銀河核を持ち(Simbad)、スターバースト(NED)銀河に分類されています。
EGGERS D., WEISTROP D., STONE A.ら2005 AJ、によればNGC 3994とNGC 3995の星形成領域をハッブル宇宙望遠鏡を使用して紫外と可視で観測し、56個の結び目構造を発見しました。その大部分の年齢は、2,000万歳以下の若い構造であり少なく見積もって15%、高い見積もりで70%が原始星を内包する雲の集団である可能性があることがわかった。としています。

NGC 3995 には、SN 1988ac, SN 2000ez の2つの超新星が発見されています。

NGC 3986(銀河)明るさ:13.5g mag, 大きさ:2.97′ x 0.58′, 分類:S0 , z 0.010829, 推定距離:約1億5千600万光年, 非赤方偏移58.00Mpc (NED), LGG 259, RA 11h56m44.190s,  DEC +32d01m18.40s (J2000.0), 視野角:  12′ x 8′ ↑ N

NGC 3986は、上画像の明るいエッジオンのレンズ状銀河です。画面右(西)に見えている銀河は、IC 2978です。NGC 3986までの推定距離は約1億5千600万光年であり、Arp 313と近い距離にあり同じ銀河グループLGG 259に所属するとされています。この銀河もLinerタイプの活動銀河核を持つ(Simbad)とされますが、近くにある変形した銀河IC 2978との相互作用によるものかもしれません。NGC 3966は、この銀河を重複観測してしまったもので同じ銀河です。

かみのけ座  ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(50mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/05/24, +10.0℃, 東御市・観測所 ↑N

チャートは、12.4等以上の星雲をマークしています。というわけで残念ながら上記の銀河はいずれもマークされていません。NGC 3995はNGC 4062(おおぐま座)の西、約1.5度の位置にあります。

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中