NGC 2783(HCG 37・銀河・かに座)

NGC 2783, PGC 26012(コンパクト銀河グループ・かに座)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (新改造), ISO12800, 30s x 16=8m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/03/14, 20h 09m, -3.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 52 ′ x 35 ′ ↑ N

NGC 2783(銀河)明るさ:13.4g mag, 大きさ:2.04′ x 0.98′, 分類:S0^+^: LINER, z 0.022515, 推定距離:約3億光年(NED), RA 09h13m39.465s DEC +29d59m34.69s (J2000.0),

PGC 26012(UGC 4856・銀河)明るさ:15.2B mag, 大きさ:1.0′ x 0.26′, 分類:Sbc LINER, z 0.02296, 推定距離:約3億光年,

PGC 26004(銀河)明るさ:16.5B mag, 大きさ:0.4′ x 0.3′, 分類:S0a C, z 0.02447, 推定距離:約3億光年,
視野角:  8′ x 5′ ↑ N

NGC 2783は、近接する5個の銀河から構成されるHCG 37 ヒクソンコンパクトグループの中心銀河です。また、近接するエッジオン銀河PGC 26012と銀河ペアを組むとされます。2つの銀河の間にある小銀河がPGC 26004です。これらの近接しているはずの銀河には重力干渉による歪みなどはその外観からはわかりません。しかし、NGC 2783、PGC 26012の2つの銀河の核がライナータイプの活性銀河核を持つこととPGC 26004には超新星 SN2013Pが発見されていることがその証拠なのでしょう。

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中