NGC 2339(銀河・ふたご座)

NGC 2339(銀河・ふたご座)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (新改造), ISO12800, 30s x 23=12m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/02/13, 20h 13m, +2.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 52 ′ x 35 ′ ↑ N

NGC 2339(銀河)明るさ:12.51 mag, 大きさ:2.7′ x 2.0′, 分類:SAB(rs)bc AGN , z 0.007519, 推定距離:約1億光年(NED), RA 07h08m20.54s DEC +18d46m48.9s (J2000.0), 視野角:  12′ x 8′ ↑ N

NGC 2339は、活動銀河核(AGN)を持つ中間渦巻銀河(SAB)とされています。上の拡大写真でも典型的な棒渦状構造がおよそ東西に貫いているように見えます。が、ハッブル宇宙望遠鏡の画像を見るとそれは棒構造ではなくて、銀河の腕の巻きが不規則で途切れていてそれを我々が棒構造のように錯覚していることがわかります。
周囲に見えている小銀河は、いずれもこの銀河より遠方にある銀河でNGC 2339とグループを形成する銀河は見当たりません。Simbadでは、唯一UGC 3820がグループメンバーとされますが見かけの位置が離れすぎているように思います。

ふたご座〜こいぬ座 境界付近 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), ASNフィルター、Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2021/02/10, -0.0℃, 東御市・観測所 ↑N

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中