V 900 Mon(変光星・反射星雲・いっかくじゅう座)

V900 Mon(変光星・反射星雲・いっかくじゅう座)左○の中がV900 Mon とそれに伴う星雲。右は同視野のDSS2カラーによる画像。

Sh 2-291, DG 113?, V900 Mon(いっかくじゅう座)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, QBPフィルター, Sony α7s (新改造), ISO25600, 30s x 36=18m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/12/18, 00h 56m, -6.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 77 ′ x 51 ′ ↑ N

Sh 2-291の左下(南東)にある明るい星雲、おそらくDG 113 = LBN 1022?周辺の星雲をDSS(デジタルスカイサーベイ)を使って同定していると、DSS2に存在しない星雲がありました。すわ!新天体!?かもしれない?、しかし、調査を進めるとV900 MonというFU Ori型変光星に付随する星雲で2009年に 米国のJ. Thommes氏によって発見されていた星雲でした。なーんだ残念。関連論文を調べると1953年〜2009年の間に増光したとしています。FU Ori型の変光星であることから数年で急激に増光したと考えられます。おそらく星形成領域では、このような天体がまだたくさん存在しているのでしょう。

いっかくじゅう座〜おおいぬ座  ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), ASNフィルター、Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/11/15, +2.0℃, 東御市・観測所 ↑N

.

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中