日本海に浮かぶ利尻島
7月末2回のワクチン接種が思いのほか早く終わり、オリンピックにはまったく関心がないし、夏休みだし、首都圏を脱出することとしました。目的地は、北海道の利尻島と礼文島。礼文島の高山植物を見る撮るを目的で旅の算段をしました。
ホテル、飛行機、連絡船の手配を各々個別にするのは面倒なので、まとめて手配してくれるツアーを探したら数は少ないけどありました。近畿日本ツーリストの3泊4日のツアー、7月末は毎日出ていて1名からOK、島内観光付、オプションで礼文島花ガイドツアーもありとのことで目的にぴったり、さっそく申し込みました。
稚内で昼食はウニ丼
*稚内行きの飛行機は空いてました。平日とはいえ夏休み、平常時なら混雑していたんでしょうね。
*稚内空港から利尻島行きフェリーの出る稚内港までバスで移動します。(40分)フェリー出発まで時間があるので途中下車して昼食にウニ丼をいただきました。馬糞ウニは入荷が無く売り切れ、残念!紫ウニ丼でしたが十分美味しく満足です。お店は(うろこ市)人気店なようでほぼ満席でした。
*稚内の旧市街(ちょっと寂れてます)を少し散歩して、港に行ってフェリーで利尻島へ。
*夕刻に利尻島に着き、その日は島内のホテルに宿泊。利尻島には温泉があるんですね、日本最北端の温泉露天風呂?(そういう看板があるんですよ)に入れましたよ。
オタトマリ沼から見る利尻山
*翌日は定期観光バスで島内観光。空いてますわな、参加者は10名くらいでした。
*異常気象なんでしょうなあ、この日の気温は30度!(ほとんどのホテル・旅館にはクーラーがありません、北海道の北の果てなのに夜はちょっと寝苦しいです〜)
*途中観光名所を巡りながら、ウニを売る店で採れたて利尻の馬糞ウニをいただきましたよ。
*オタトマリ沼から見る利尻山はどこかで見た姿でしょう?。ここの冬景色は「白い恋人」の包装紙に印刷されているんですね。次は百名山のこの山に登ってみたいです。
礼文島・澄海岬
*利尻島から礼文島へ、フェリー(45分)で移動。
*定期観光バスは、2組4名でした。礼文島は利尻島とは異なり山体の風化が進んだ古い島で草原の低山が連なっています。かつては森林に囲まれていたけれど、明治以降にニシン漁のために伐採されはげ山となり、植林にも失敗(土から作らないと育たない)して草原が広がって高山植物の名所となった(花ガイドさん談)そうです。人間の営みのために高山植物の名所となったとは、少々複雑な思いがするお話しでした。
ホテル礼文の夕食
*二泊したホテルの夕食は最高でした。手の込んだ地物を使った料理で、ウニはもちろん、いくら、毛ガニ、ボタンエビ、ホッケの刺身などなど、どれも新鮮で美味しい!2泊目は、がらりと志向を変えて洋風と、料理長のレベルの高さがうかがえるものでした。
*お目当ての高山植物は、この夏の異常高温(この日も快晴・気温30度、ホテルにはクーラー無し!)と小雨でほとんどの高山植物は花期が終わっていて、残り物を探す花ツアーでした。ツアーは参加者が私と女房殿の二人だけのツアー、植物の研究をされているというツアーガイドさんのお話しがとても詳しく興味深く、楽しいツアーでした。ただし、カメラ(Canon G5)の設定が途中でずれやがって花の写真はすべて失敗しました(T_T)。
*帰路はフェリーで稚内に戻り、稚内空港から帰ります。稚内空港からは夏期だけ宗谷岬経由で稚内港にいくバスが出ていました。事前に知っていれば早い飛行機で行って、宗谷岬を見てから稚内に行けたんですね。次の機会があればそうすることとしましょう。
*花ツアーで女房殿が唯一憶えた高山植物「ツリガネニンジンソウ」。帰ってから近所の公園を散歩していたら、「あら、こんなところに、わざわざ礼文島まで出かけなくともあるのね」標高20mの公園に咲く高山植物?「ツリガネニンジンソウ」を見つけてしまいました。うーん、次は6月の最盛期に行ってリベンジだ!。
礼文島素敵ですね。ここ数年で、自分の行きたい場所ランキングの上位です。ウニがうまい時期に行きたいです。
Saraさんこんにちは、ウニ三昧良いですね〜。でも健康診断の結果が怖いです。
確かに通風を意識せざるを得ない食事ですが、これを食して通風なら仕方無い、と思える豪華な料理ですね。
今秋、北海道太平洋岸は赤潮の被害でウニがまったく採れなくなってます。思いっきり食べといて良かったです。お医者さんには怒られましたけど・・・。ウニ食べるのって日本人だけ?ですかね?フィリピンではどうですか?
フィリピンにもウニはいます。ただ南の海ということなのか、あまり締まりの無い感じですね。ウニを積極的に食べる文化では無いと思います。cold chainにの載せてまで、ということかも知れません。
パンデミックが明けたらいちばん行きたいところが、北海道です!
礼文&利尻で、ウニ!いいですね〜〜〜。。。
夢です💛
こんにちわ~、利尻島の海は普段は冷たいので夏なのにだーれも海にはいませんでした。機会があればカヤックで回ってみたいなと思いまいした。