Sh 2-259(散光星雲・オリオン座)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-IIフィルター, Sony α7s (新改造), ISO12800, 30s x 45=23m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/11/13, 00h 40m, +3.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 77 ′ x 51 ′ ↑ N
視野角: 12′ x 8′ ↑ N
Sh 2-259 (散光星雲), 明るさ:–, 大きさ: 2′, 分類: HII, RA 06h 11m 36.7s DEC +17d 26m 44s (J2000.0)
Sh 2-259は、Sh 2-254〜258のすぐ南30′ほどの位置に見える小さく淡い散光星雲です。星雲の中心にあるB1星によって電離発光するHII領域で、その距離は8.71 Kpc(約28,000光年)(T. Foster and C. M. Brunt (2015 AJ))とされます。Sh 2-254〜258までの距離は2〜3Kpcなので、Sh 2-259はこれらの星雲とは関連はなく、はくちょう座腕の外側にあるとされています。広角カメラの画像を見ると、おそらくこの領域は濃い星間分子雲に覆われているため暗黒星雲が点在しているのがわかります。その中で見えている遠方の星雲なので強い赤化と減光を受けていて本来は明るい星雲なのかも知れません。もっとも距離データが正しければ、という前提でのお話しですが。
Sh 2-254〜258 周辺(散光星雲・オリオン座)
TS FSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70 (改造), LPS-Dフィルター, ISO3200, 90s x 16= 24m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/11/13, 01h 11m, +3.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 4.2° x 2.8°(広角カメラ), ↑N
NGC 2163(反射星雲), 明るさ:–, 大きさ: 3′ x 2′, 分類: RNe, RA 06h 07m 49.5s DEC +18d 39m 27s (J2000.0)
オリオン座〜ふたご座 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), ASNフィルター、Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/11/13, +3.0℃, 東御市・観測所 ↑N
.