NGC 7314(銀河・みなみのうお座)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (新改造), ISO12800, 30s x 23=12m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/10/20, 20h 18m, +6.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 52 ′ x 35 ′ ↑ N
NGC 7314(Arp 014・銀河)明るさ:11.9 mag, 大きさ:4.6′ x 2.1′, 分類:SAB(rs)bc Sy1.9, z 0.004763, RA 22h35m46.2s DEC -26d03m01.7s (J2000.0), 視野角: 12′ x 8′ ↑N
NGC 7314は、「みなみのうお座」にあり太陽系からの距離約5000万光年(NED)の棒構造がはっきりしない中間渦状銀河です。セイファート1.9に分類される活動銀河核を持ち、銀河の腕の渦状構造は鮮明ではなくダストによって所々途切れたようにみえます。そのため特異銀河カタログArp 014の番号も持っています。
中心には比較的低質量な超巨大ブラックホールがありX線の放出源となっています。放出されるX線は数時間のスケールで強度が変化することが知られています。
南に低く光学的には条件良く観測できることの少ない銀河ですが、セイファート銀河の謎を解く鍵として良く研究されている銀河のようです。
みずがめ座南部 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), フィルター無し, ISO3200, 90s x 14=21分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/10/20, +6.0℃, 東御市・観測所 ↑N