Sh 2-137 (散光星雲・ケフェウス座)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (新改造), ISO12800, 30s x 45=24m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/08/20, 01h 26m, +20.0℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 77 ′ x 51 ′ ↑ N
Sh 2-137 (散光星雲・ケフェウス座), 明るさ:–mag, 大きさ: 90′, 分類: HII, RA 21h 57m 06.6s DEC +64d 41m 37s (J2000.0)
同夜に撮影したSh 2-133に比較してもかなり淡く暗く拡散したHII領域です。Sh 2-137も、太陽系からの距離約800pcのケフェウス座OB2群の中にある、ケフェウス・バブルと呼ばれる円形領域の一部とされています。画面右上に見えている反射星雲は、GN 21.51.2 です。vdBカタログの番号はありません。
ケフェウス座 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/08/20, +20.0℃, 東御市・観測所 ↑N
ケフェウス座南西部 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ASNフィルター, ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/11/14, +2.0℃, 東御市・観測所 ↑N
.