Sh 2-79(散光星雲?・わし座)

Sh 2-79(Diffuse Nebula? Aquila)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (modification), ISO12800, 30s x 32=16m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/08/18, 21h 16m, +20.0℃, Tomi City / Observatory, Viewing angle: 77 ′ x 51 ′ ↑ N

Sh 2-79 (Diffuse Nebula?・ Aquila) and its surroundings.
TS FSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70 (modification), HEUIB-II, ISO3200, 90s x 11= 16m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/08/18, 21h 16m, +20.0℃, Tomi City / Observatory, Viewing angle: 4.2° x 2.8°(Wide field camera), ↑N

Sh 2-79
(Diffuse Nebula?・ Aquila), Mag:–mag, Size: 40′, Class: HII, RA 19h 23m 18.2s DEC +13d 58m 34s (J2000.0)

非常に淡いHII領域で、B2.5V の恒星 [F89b] S79 1によって電離されています。(Forbes, D. A&ASS1989)。距離6,000pcと推定される超新星残骸 SNR G49.2-0.7に関連する。(Mavromatakis, F.他 A&A 2001)。

非常に淡いとされますが、カラーカメラでは近くにあるSh 2-78より撮影は容易です。同じ領域の中に小さなK25という散開星団があります。広角カメラの画像を見ると、Sh 2-79は周囲を暗黒星雲に囲まれていてそれらより手前にあると考えると、単独のHII領域とする方が理解しやすいでしょう。

Sh2-78-PDA70f45-K5IIs-200426-Nik-Tわし座、や座境界  ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(70mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/04/26, +5.0, 東御市・観測所 ↑N

.

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中