Sh 2-51(散光星雲・いて座)

Sh 2-51 (Diffuse Nebula・Sagittarius)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (modification), ISO12800, 30s x 45=23m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/06/17, 00h 14m, +14.0℃, Tomi City / Observatory, Viewing angle: 77 ′ x 51 ′ ↑ N

Sh 2-51 (Diffuse Nebula・Sagittarius) and its surroundings.
TS FSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70 (modification)、HEUIB-II, ISO3200, 90s x 16= 24m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/06/17, 00h 14m, +14.0℃, Tomi City / Observatory, Viewing angle: 4.2° x 2.8° ↑N(Wide field camera)

Sh 2-51 (Diffuse Nebula・Sagittarius), Mag:–mag, Size: 35′, Class: HII, RA 18h 40m 46.3s DEC -16d 33m 30s (J2000.0)

Sh 2-51は、LBNカタログの番号はLBN 65で銀河面からかなり下方にある非常に淡いHII領域です。淡い上に天の川の中にあるためにDSRでの撮影はかなり難儀です。赤色の抽出強調と微光星をマスクで消す画像処理をして、最後に明るさの最小値フィルターを少しかけてようやく見えてきました。

近くには、暗黒星雲B312の回りにあるより明るいHII領域の星雲LBN 69とLBN 63があるのですが、なぜかシャープレスのカタログには集緑されていません。

いて座、たて座、へび座境界  ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/06/16, +14.0℃, 東御市・観測所 ↑N

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中