NGC 5584(銀河・おとめ座)

NGC 5584(Galaxy・Virgo)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (modification), ISO12800, 30s x 23=11m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/03/19, 02h 04m, +2.0℃, Tomi City / Observatory, Viewing angle: 52 ′ x 35 ′ ↑ N

NGC 5584(銀河)光度:13.3g mag, 直径:2.5′ x 1.6′, 分類:SAB(rs)cd,  z 0.005464, RA 14h22m23.767s DEC -00d23m15.61s (J2000.0)
視野角: 12′ x 8′ ↑N

NGC 5584は、約7,200万光年の距離にある棒渦状銀河です。腕は青白く赤いHII領域、青白い星団雲が見えており活性の高そうな様子がうかがえます。

この銀河では、Ic型の超新星 SN 1996aqとIa 型超新星SN 2007afが発見されています。幸いなことに比較的近い距離にある活性の高いフェースオンの銀河であるため、ハッブル宇宙望遠鏡で多数のケフェイド変光星も検出できる銀河でした。この銀河で約250個のケフェイド変光星を検出しそこから求められた銀河までの距離を使用して、超新星を使った距離推定の校正が行われました。

おとめ座、南東部  ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(70mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/03/19, +2.0℃, 東御市・観測所 ↑N

2020年「おとめ座の銀河」の項目終了。

 

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中