NGC 5334(銀河・おとめ座)

NGC 5334(IC 4338・Galaxy・Virgo)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (modification), ISO12800, 30s x 23=11m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/03/19, 01h 34m, +2.0℃, Tomi City / Observatory, Viewing angle: 52 ′ x 35 ′ ↑ N

NGC 5334(IC 4338・銀河)光度:11.9B mag, 直径:4.2′ x 3.0′, 分類:SB(rs)c:,  z 0.004623, RA 13h52m54.459s DEC -01d06m52.68s (J2000.0)
視野角: 12′ x 8′ ↑N

NGC 5334は、フェースオンの棒渦状低表面輝度銀河です。確かに周囲の銀河に比べると暗くて淡いのですが、その腕の中にはいくつかのHII領域が発見されていて不活性な銀河というわけではないようです。NGC 5334=IC 4338で、二重に登録されたため2つの呼称を持っています。

この銀河の腕の中に超新星 SN 2003gm が17等で発見されています。II型超新星に似たスペクトルを示しましたが、絶対等級が-14.4等と暗かったのとスペクトルの特徴から、超新星ではなくηCar星(りゅうこつ座エータ星)のような超巨星の表面爆発・擬似的超新星だったのだろうとされています。(PATAT F. IAUC 2003)

表面輝度も超新星も暗く、登録ミスで2つの名前を持つ銀河。不運も重なると記憶に残る印象を与えてくれるものです。

おとめ座、南東部  ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(70mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/03/19, +2.0℃, 東御市・観測所 ↑N

 

 

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中