Sh 2-292, 293, 295, 297(IC 2177・散光星雲)
タカハシFSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70(改造)、HEUIB-II, ISO3200, 90s x 16= 24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/11/01, 03h 14m, -6.0℃, 東御市・観測所
視野角:4.2° x 2.8° ↑N(広角カメラ)
いっかくじゅう座、おおいぬ座、境界 ファインディングチャート
Tamron 70-200mmf2.8(80mm f4), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/11/01, -6.0℃, 東御市・観測所 ↑N
広角カメラでの全体像撮影とファインディングチャート作成。この星雲の解説は過去の投稿をご参照下さい。
今シーズンの冬の星雲星団は、ここまで。彗星観測の合間に天候にも恵まれてそこそこ数が稼げました。次回からは、本命?春の系外星雲めぐりです。