Sh 2-218(散光星雲?), 光度:–, 直径:70′, 分類:HII?
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s(新改造), ISO12800, 30s x 45=23分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/12/04, 02h 39m, -1℃, 東御市・観測所 視野角:77′ x 51′ ↑N
Sh 2-218(散光星雲?), 光度:–, 直径:70′, 分類:HII?
タカハシFSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70(改造)、HEUIB-II, ISO3200, 90s x 16= 24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/12/04, 02h 39m, -1℃, 東御市・観測所
視野角:4.2° x 2.8° ↑N(広角カメラ)
ぎょしゃ座、Sh 2-218付近 ファインディングチャート
Tamron SP 70-200mm(85mm f4), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/12/04, 02h 39m, -1℃, 東御市・観測所 ↑N
ぎょしゃ座ときりん座、やまねこ座の境界付近にある非常に淡い星雲です。Simbad によればLBN 159.84+12.50 のHII領域となっています。Catalogue of CO radial velocities toward galactic HII regions. BLITZ L., FICH M., STARK A.A. 1982 ApJS によれば、視直径約70’の「明るい暗黒星雲」としていて、銀河面より離れた高い位置にある局所的なダストの雲と思われます。