Sh 2-97(散光星雲), 光度:– mag, 直径:10′ , 分類:E
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s(新改造), ISO12800, 30s x 45=23分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/10/31, 20h 45m, +6℃, 東御市・観測所 視野角:77′ x 51′ ↑N
Sh 2-97(散光星雲), 光度:– mag, 直径:10′ , 分類:E
NGC 6834(散開星団), 光度:7.8 mag, 直径:6′ , 分類:OpC,
Sh 2-95(NGC 6842・惑星状星雲), 光度:16.0? mag, 直径:1′ , 分類:PN
Sh 2-98(散光星雲), 光度:– mag, 直径:15′ , 分類:E
PK 68-0.1(惑星状星雲), 光度:– mag, 直径:14″ , 分類:PN
IC 4954, 4955(散光星雲?), 光度:– mag, 直径:10′ , 分類:E
タカハシFSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70(改造)、HEUIB-II, ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/10/31, 20h 45m, +6℃, 東御市・観測所
視野角:4.2° x 2.8° ↑N(広角カメラ)
Sh 2-97は、少なくとも4つの星、2つのB1V星、B0.5V星、O9VとB0Vの中間のスペクトルの星によって電離発光しています。MSXの赤外線観測ではSh 2-97の泡のような構造がわかります。推定距離 3900pc 〜 4000pc (galaxymap.org)
はくちょう座の天の川の中にある非常に淡いHII領域です。仔細に観察すると星雲は小さな反射星雲らしきものを内包していますが、Sh 2-97との関連は不明です。
IC 4954, IC 4955 は、Ro 4(ロスランド 4)と呼ばれる散開星団を取り囲む反射星雲とおそらく非常に淡いHII領域が混在した領域です。この領域はごく小さな星形成領域であり星の年齢は400万歳ほどの若い星と推定されています。
はくちょう座 アルビレオ 付近 ファインディングチャート
Tamron SP 70-200mm(80mm f8), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/10/31, +6℃, 東御市・観測所 ↑N
*以下2021年7月13日追記
はくちょう座〜こと座 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/08/15, +22.0℃, 東御市・観測所 ↑N
.