NGC 5907(銀河・りゅう座)

NGC 5907
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s(改造), ISO12800, 30s x 89=48分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/04/05, 01h 20m,  -1℃, 東御市・観測所, 視野角: 52′ x 35′  ↑N

NGC 5907 (銀河), 光度:11.1 mag, 直径:12.8′ x  1.4′, 分類:SA(s)c: sp HII , z 0.002225, RA 15h 15m 53.770s  DEC +56d 19m 43.58s (J2000.0), LGG 396, 視野角:19′ x 13’ ↑N

大きく明るいエッジオン銀河でその周囲に恒星ストリームのループ(輪構造)が発見されています、今年は長い露出でループを狙ってみましたがまったく露出不足でした。残念、来シーズンのお題としておきましょう。この銀河の一般的な解説は2016年の記事をご参照下さい。

NGC 5907 周辺の銀河
タカハシFSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70(改造)、HEUIB-II, ISO3200, 90s x 32=48分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/04/05, 01h 20m, +6℃, 東御市・観測所, 視野角:4.2° x 2.8° ↑N(広角カメラ)

NGC 5866
光度 11.3 mag, 大きさ 6.5′ x 3.0′, 分類 SA0^+ ,  z 0.00252
LGG 396 GROUP
M 102? とされる明るいNGC 5866グループの代表銀河。NGC 5907, 5879はこのグループに所属します。

NGC 5874
光度 13.7g mag, 大きさ 1.3′ x 1.2′, 分類 SAB(rs)c HII ,  z 0.010457, LGG 395 GROUP

NGC 5879
光度 12.4g mag, 大きさ 3.7′ x 1.0′, 分類 SA(rs)bc :? LINER ,  z 0.002575, LGG 396 GROUP

NGC 5905
光度 12.5 mag, 大きさ 4.0′ x 2.6′, 分類 SB(r)b;  HII ,  z 0.011308, LGG 395 GROUP
拡大すると細く伸びた腕が見事なフェースオン銀河。

NGC 5908
光度 12.8 mag, 大きさ 3.2′ x 1.2′, 分類 Sb ,  z 0.011028, LGG 395 GROUP
M104(ソンブレロ星雲)そっくりな形状の銀河。

りゅう座 NGC 5907周辺  ファインディングチャート
Tamron SP 70-200mm(85mm f4), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 32=48分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/04/05, -1℃, 東御市・観測所 ↑N

12等以上の星雲と星団をマークしています。

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中