Sh 2-56(散光星雲), 光度:– mag, 直径:7′ , 分類:E
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s(新改造), ISO12800, 30s x 23=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/05/04, 01h 58m, +6℃, 東御市・観測所, 視野角:77′ x 51′ ↑N
Sh 2-56(散光星雲), 光度:– mag, 直径:7′ , 分類:E
IC 1287 (反射星雲), 光度:– mag, 直径:44′ , 分類:Nb
NGC 6649(散開星団), 光度:8.9 mag, 直径:5′ x 5′ , 分類:O
Sh 2-57(散光星雲), 光度:– mag, 直径:2′ , 分類:E
タカハシFSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70(改造)、HEUIB-II, ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/05/04, 01h 58m, +6℃, 東御市・観測所, 視野角:4.2° x 2.8° ↑N(広角カメラ)
Sh 2-56は水メーザー(波長1.35 cm)では顕著な明るさを示す星雲です。B97暗黒星雲を挟んで西側に大きなHII領域が見えていますが、天の川と重なっているために白黒写真乾板では分離できずに見落とされたようでSh 2カタログの番号はついていません。
いて座、へび座、たて座 M 16, M 17 付近 ファインディングチャート
Tamron SP 70-200mm(85mm f4), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/05/05, +7℃, 東御市・観測所 ↑N
あれ?惜しいところで視野外でした。後日撮りなおすこととしましょう。
<2021年5月追記>
へび座OB星群、たて座OB星群
たて座、へび座境界 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(70mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/04/25, +0.0℃, 東御市・観測所 ↑N