NGC 4981
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s(新改造), ISO12800, 30s x 23=11分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/05/03, 21h54m, +6℃, 東御市・観測所
視野角: 52′ x 35′ ↑N
NGC 4981
光度 11.4 mag, 大きさ 2.8′ x 2.0′, 分類 SAB(r)bc; LINER, z 0.005604, RA 13h 08m 48.74s DEC -06d 46m 39.1s (J2000.0), 視野角:約12′ x 8’ ↑N
NGC 4981は、おとめ座II銀河団、NGC 4995グループに所属するとされています。大望遠鏡の画像ではみごとな渦状構造の銀河であることがわかります。この銀河では2つの超新星が観測されていて、SN 1968Iは連星系のタイプIa、SN 2007cは、超巨星のコア壊滅によるタイプIbでした。
おとめ座、からす座境界付近の銀河群 ファインディングチャート
Tamron SP 70-200mm(70mm f4), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/03/09, -3℃, 東御市・観測所 ↑N
12等以上の銀河をマークしています。おとめ座南部からす座との境界付近、おとめ座銀河団の拡張領域おとめ座II銀河団とされる領域です。