M 88 (NGC 4501) , NGC 4474, NGC 4516, IC 3476(銀河・かみのけ座)

M 88 (NGC 4501)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s(新改造), ISO12800, 30s x 23=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/04/03, 23h18m,  -3℃, 東御市・観測所
視野角: 52′ x 35′  ↑N

M 88 (NGC 4501) , 光度 9.6B mag, 大きさ 6.9′ x 3.7′, 分類: SA(rs)b; HII Sy2, z  0.007609,  RA 12h 31m 59.161s   DEC +14d 25m 13.39s (J2000.0)
視野角:約19′ x 13’ ↑N

M88はおとめ座銀河団に所属する棒構造を持たない明るい渦状銀河です。中心には超大質量ブラックホールを持つ活動銀河核(AGN)があり、強く非常に狭い幅の電離スペクトルを示すセファートタイプ2の銀河に分類されます。

現在この銀河はおとめ座銀河団の中心M87方向に向かって高速で落ち込んでいて、約2億〜3億年で中心に最も近づくだろうとされています。密集したおとめ座銀河団の媒体の中を高速で移動する銀河の例外にもれずこの銀河も外周部の中性水素が欠乏しており、移動方向の先端部にあたる銀河の西側でラム圧力による水素の剥ぎ取りが検出されています。(Vollmer, B.; et al. (2008). “Pre-peak ram pressure stripping in the Virgo cluster spiral galaxy NGC 4501”)


M 88 (NGC 4501)と近傍の銀河 視野角: 77′ x 51’ ↑N

IC 3476, 光度 13.2 mag, 大きさ 2.1′ x 1.8′, 分類: IB(s)m: HII, z  -0.000564, RA 12h 32m 41.885s   DEC +14d 03m 01.58s (J2000.0)
視野角: 8′ x 5’↑N

M88の近傍にあるマゼラン雲型の不規則矮小銀河です。この銀河は青方偏移を示しM88とはまったく異なる動きをしています。密集したおとめ座銀河団の中で大きな銀河の重力の影響を受け吹き飛ばされた結果なのでしょう。北側のよりM88に近い位置にあるIC3478は、M88に近い赤方偏移値を示しているのでM88の伴銀河かもしれません。

NGC 4474, 光度 12.5g mag, 大きさ 2.1′ x 1.1′, 分類: S0 pec:, z  0.005374, RA 12h 29m 53.547s   DEC +14d 04m 06.92s (J2000.0)
視野角: 8′ x 5’↑ N

NGC 4516, 光度 13.6g mag, 大きさ 1.9′ x 0.8′, 分類: SB(rs)ab?, z  0.003059, RA 12h 33m 07.537s   DEC +14d 34m 29.80s (J2000.0)
視野角: 8′ x 5’ ↑N

棒渦状銀河ですが明らかに腕とディスクが変形しています。他銀河から重力相互作用を受けた結果でしょう。


M 88と周辺の主な銀河
タカハシFSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70(改造)、HEUIB-II, ISO3200, 90s x 8 = 12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/04/03, 23h18m,  -3℃, 東御市・観測所
視野角:4.2° x 2.8° ↑N(広角カメラ)

視野内のNGC天体すべてと明るいIC天体をマークしてあります。

かみのけ座、おとめ座、おとめ座銀河団中心付近  ファインディングチャート
Tamron SP 70-200mm(85mm f4), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/04/03, -3℃, 東御市・観測所, 16° x 11°↑N

12等以上の銀河をマークしています。番号が記入されている銀河は、小口径の望遠鏡で撮像してもその姿形を楽しめる対象です。四角く枠で囲った部分が「広角カメラ」画像の視野枠です。

 

<以下過去の投稿>

M 88(NGC 4501・銀河・かみのけ座)

投稿日:2015/06/26
M88-1505fullNGC4501(M88) 10.1mag  5.5′ x 2.4′ Sb
Sony α7s(新改造)フルサイズ  ISO32000 15秒 x 16枚加算平均 BKP300 1500mm f5 MPCC-MK3 160JP  2015/05/21
視直径も大きく見栄えのする渦状銀河です。

M88-1505center*クリック拡大

 

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中