NGC 2841(銀河・おおぐま座)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s(新改造), ISO12800, 30s x 23=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/01/10, 00h58m, -10℃, 東御市・観測所
視野角: 52′ x 35′ ↑N
NGC 2841, 光度 9.5Bmag, 大きさ 8.1′ x 3.5′, 分類 SA(r)b:; LINER Sy1, z 0.002128
視野角:約19′ x 13’ ↑N
NGC 2841はハッブルによるケフェイド変光星を使った距離測定で4600万光年と精度よく決められています。美しいきつく巻かれた典型的な綿状腕を持ち核付近に棒構造はありません。ライナータイプの活動核がありセファートタイプ1にも分類されています。
この銀河のような綿状渦状銀河と呼ばれる銀河は若い恒星で構成されていますが、大きな星形成領域は見当たらずその星形成のメカニズムはよくわかっていません。
おおぐま座、NGC 2841付近 ファインディングチャート
Tamron SP 70-200mm(100mm f4), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/01/10, -10℃, 東御市・観測所 ↑N
NGC 2841は、おおぐま座の前足θ付近にあります。見かけの大きさが大きな銀河なので100mmのレンズでもその形がわかります。
<以下過去の投稿>
NGC2841(おおぐま座・銀河)
投稿日:2015/02/24
NGC2841銀河(おおぐま座)10.1m 8.1′ x 3.5′ SAb
Sony α7s APS-Cクロップ ISO32000 10秒 x 16枚加算平均 BKP300 1500mm f5 160JPノータッチ 2015/02/13