纒向古墳群・箸墓古墳(奈良県桜井市)2019年4月20日

纒向古墳群(遺跡)・箸墓古墳(奈良県桜井市)を訪問してみました。

概要 奈良県桜井市、三輪山の北西麓に広がる弥生時代末期から古墳時代初期に作られた集落遺構及び古墳群(墳墓群)です。大規模な祭祀遺構と古墳群からなり、三世紀前半から四世紀にかけて築造されたものと推測されています。

遺跡からは日本各地の土器が出土したことなどから箸墓古墳を卑弥呼の墓と比定し、邪馬台国畿内説を立証する遺跡だとする研究者の書籍が近年話題となりました。

纒向古墳群(巻向)

*JR桜井線、畝傍駅
橿原に宿泊していたので、畝傍駅からJR桜井線で巻向駅に向かいます。畝傍駅はかつては橿原神宮行幸に利用された駅で寺社風木造駅舎が現在も残っています。

*纒向石塚古墳
巻向駅から歩いて10分ほど、全長96mの前方後円型の墳墓。3世紀前半〜中頃の築造、埴輪や葺石が存在しない墳墓で前方後円墳の始まりとする説もあるようです。現状は平削されている部分が多く形ははっきりしません。

*勝山古墳
全長約115m、纒向石塚古墳のすぐ近くにあります。築造は石塚古墳と同様3世紀ごろの前方後円型墳墓です。現状、周濠部分はため池として利用されていて本体もよく残っているようですが私有地のため入ることはできません。

*矢塚古墳
全長93mの前方後円型墳墓、纒向石塚古墳と小学校を挟んだ南側にあります。築造年代は3世紀中頃だろうとされます。

*東田大塚古墳
墳丘長120mの前方後円墳、纒向遺跡では箸墓古墳に次ぐ規模の古墳。築造年代は3世紀後半、築造前後の遺構が確認されていて築造時期が限定できた古墳です。前方部は大きく平削されていて現在は畑。

これらの4つの古墳は、同じ地域にあり30分ほどで見て回ることができます。平削されて畑となってしまった部分が多く、おそらく多くの小規模な円墳などは消失してしまったものと思います。

箸墓古墳とホケノ山古墳(箸中)

*箸墓古墳
巻向地域の東田大塚古墳から約1.5Km徒歩で20分ほど。墳長約278mの巨大な前方後円墳。築造年代がはっきりせず3世紀中頃〜4世紀中期と推定されていて、埋葬者も宮内庁では倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)の墓と治定していますが詳しくは判っていません。

*ひみこの家
箸墓古墳のお隣にありました。時を超えて現在もお住まいだとは?!

*箸中の村社、国津神社
関東の村社様式に慣れていると、社の作りや配置の違いが興味深いです。ここで箸中の歴史マップが無料でもらえるのですが売り切れでした、残念。

*ホケノ山古墳
まむしに注意の古墳ですが、纒向型前方後円墳の中では唯一詳しい発掘調査の行われた古墳で貴重な存在です。全長約80m段築と葺石が確認され、後円部中央には石囲い木槨、副葬品として画文帯同向式神獣鏡、素環頭太刀などが出土し築造年代は3世紀中頃と考えられています。

*ホケノ山古墳墳頂から箸墓古墳を望む
ホケノ山古墳は箸墓古墳のお隣にあります。この地域にはJR桜井線を挟んで東側斜面にさらにいくつかの未調査古墳が残っています。

*レンゲ畑と三輪山
良い天気に恵まれ、美しい風景を堪能しながらJR桜井線に沿って三輪駅方面に進みます。

巻向地域の古墳群と箸中地域の古墳群は少し性格が異なるように感じました。埴輪がないことは同じですがホケノ山からは段築、葺石が発見されている。巻向遺跡からは、中国、朝鮮半島とのつながりを示す出土物がほとんどないのに、ホケノ山からは銅鏡、鉄製太刀が出土している、など。

ホケノ山古墳の築造が3世紀中頃だとすると、巻向地域の古墳群はもっと古い時代3世紀初頭と考えることもできます。

纒向遺跡は3世紀末に最盛期を向かえ4世紀中頃に放棄されています。これが何を意味するのかは想像の域を出ませんが、この時期に内乱、王朝の交代、があったのかもしれません。

*茅原大墓古墳から三輪神社(大神神社)へ

*茅原大墓古墳
ホタテ型古墳の典型的な事例とされる墳丘長86mの古墳です。箸墓古墳から三輪方面に1Kmほど歩いた場所にあります。段築、葺石があり各段の平坦面には埴輪列がありました。築造年代は4世紀末ごろと推定されています。

纒向の古墳は、この茅原大墓古墳を最後に明確な首長墓と思われるような大型古墳はみられなくなってしまいます。3世紀〜4世紀古墳時代の始まりに大きな勢力を誇ったこの地域の勢力は、なんらかの理由で衰えヤマト王権の中枢からは外れていってしまったのでしょう。

*大神神社(三輪神社)の末社
村の中を走る狭い旧道をのんびりと三輪方面に歩いて行くと、幾つかの大神神社の末社に出会えます。富士神社、厳島神社、ここにも江戸時代には富士山信仰があったんでしょうか?

*大神神社の大鳥居
でかいです。まがまがしいものが入り込めない強い結界を感じます。そのため?神社には寄りませんでした。

*三輪にゅう麺セット
三輪駅まで30分ほど歩いて、駅前商店街のお店で「にゅう麺セット」を注文しました。ソーメンは苦手なのですが、三輪ソーメンの本拠地ですからソーメン以外はありません。でもこれは美味しくいただけましたよ。あったかいと違いますね、苦手が一つ減りました。

 

 

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中