Sh 2-205(散光星雲) 光度:– mag, 直径:120′, 分類:E
タカハシFSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70(改造)、HEUIB-II, ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/01/11 -7℃, 東御市・観測所
視野角:4.2° x 2.8° ↑N(広角カメラ)
Sh 2-205(散光星雲)ファインディングチャート
Tamron SP 70-200mm(100mm f4), Pentax K5IIs(ノーマル), ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/01/11, -7℃, 東御市・観測所
視野角: 13.5° x 9.5° ↑N
ペルセウス座ときりん座の境界付近にある大きな散光星雲(HII領域)です。全体で鶏のような形の星雲ですが、データ的には北側の鶏の頭に当たる部分のみが登録されているようです。南側の鶏の体にあたる部分は見かけ上ペルセウス座の領域にあり、実体はきりん座のOB1領域の端にあります。