Sh 2-273(散光星雲), 光度:–mag, 直径:250′, 分類:E
NGC 2264(散開星団 +、クリスマスツリー星団), 光度:3.9mag, 直径:20′, 分類:
LDN 1067(暗黒星雲、コーン星雲), 光度:–mag, 直径:–, 分類:–
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s(新改造)
ISO12800, 30s x 24, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2018/1/20 -4℃, 東御市・観測所
視野角: 54′ x 36′ ↑N
Sh 2-273(散光星雲), 光度:–mag, 直径:250′, 分類:E
NGC 2264(散開星団 +、クリスマスツリー星団), 光度:3.9mag, 直径:20′, 分類:
LDN 1067(暗黒星雲、コーン星雲), 光度:–mag, 直径:–, 分類:–
NGC 2261(反射星雲、ハッブルの変光星雲), 光度:–mag, 直径:2′ x 1′, 分類:E+R
LDN 1063(暗黒星雲),
タカハシFSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70(改造)、HEUIB-II, ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2018/1/20 -4℃, 東御市・観測所
視野角:4.2° x 2.8° ↑N(広角カメラ)
Sh 2-273は、いっかくじゅう座S星を中心とする散開星団(クリスマスツリー星団)の周辺に広がる大きく明るいHII領域です。4度以上の広がりがあるので、320mmの広角カメラでもはみ出してしまいます。
以前にも紹介しましたが、NGC 2264はややこしいことにクリスマスツリー星団とコーン星雲(LDN 1607)を含んだ呼称です。暗黒星雲、反射星雲、散光星雲、散開星団、星雲型変光星、と様々な天体を楽しめる領域です。
この広大なHII領域は、いっかくじゅう座S星(変光星)によって電離発光しています。大きく明るく見えるのは距離が800pcと比較的近距離にあるためでもあります。