Sh 2-271(散光星雲?), 光度:–mag, 直径:2′, 分類:E?
Sh 2-272(散光星雲), 光度:–mag, 直径:1′, 分類:E
NGC 2194(散開星団), 光度:8.5mag, 直径:9′, 分類:III1r
タカハシFSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70(改造)、HEUIB-II, ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2017/12/20 -1℃, 東御市・観測所
視野角:4.2° x 2.8° ↑N(広角カメラ)
Sh 2-271(散光星雲?), 光度:–mag, 直径:2′, 分類:E?
Sh 2-272(散光星雲), 光度:–mag, 直径:1′, 分類:E
NGC 2194(散開星団), 光度:8.5mag, 直径:9′, 分類:III1r
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s(新改造)
ISO12800, 30s x 24, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2017/12/20 -1℃, 東御市・観測所
視野角: 77′ x 51′ ↑N
Sh 2-271は前出Sh 2-268の東、散開星団NGC 2194の南30分ほどのところにある小さいけれど明るい散光星雲?です。文献によっては=PK 197-02.1惑星状星雲としている場合もあるようです。明るいのでスペクトル観測も可能でしょうから機会があれば分光器を向けてことの真偽を判明させてみたいものです。
オリオン座、Sh 2-266付近 ファインディングチャート
Tamron SP 70-200mm(100mm f4), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/01/09, -10℃, 東御市・観測所 ↑N