M 33(NGC 598・銀河・さんかく座)

M 33(NGC 598, 銀河), 光度:5.7 mag, 直径:1.1° x 41.6′, 分類:Sc
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, フィルター無, Sony α7s(新改造), ISO12800, 30s x 24=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2017/09/21  +11℃, 東御市・観測所
視野角: 77′ x 51′  ↑N

M 33(NGC 598, 銀河), 光度:5.7 mag, 直径:1.1° x 41.6′, 分類:Sc
タカハシFSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70(改造)、フィルター無, ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2017/09/20  +11℃, 東御市・観測所
視野角:4.2° x 2.8° ↑N(広角カメラ)

秋の銀河の最後はM33です。次回からは秋〜冬の散光星雲を巡ります。

うお座北部〜さんかく座〜おひつじ座  ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ASNフィルター, ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/11/13, +4.0℃, 東御市・観測所 ↑N

 

<以下過去の投稿>

NGC598(M33・さんかく座・銀河)(α7s・ 新改造)

M33-1510NGC598(M33) 6.2mag  65′ x 35′ Sc
Sony α7s(新改造)フルサイズ  ISO32000 30秒 x 16枚加算平均 BKP300 1500mm f5 MPCC-MK3 160JP  2015/10/11

今までの分を取り戻すかのように晴天が続いています。新月前後の夜に快晴が続くのは何ヶ月ぶりでしょう?うまいことに仕事の谷間でもあるので連泊してたくさんの天体を拝むことができました。

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中