視野角:4.2° x 2.8° ↑N(広角カメラ)
Sh 2-15(散光星雲), 光度:— mag, 直径:30′, 分類:E
M 6(NGC 6405, 散開星団), 光度:4.2 mag, 直径:33′, 分類:III2p –
NGC 6416( 散開星団), 光度:5.7 mag, 直径:15′, 分類:IV1p –
NGC 6425( 散開星団), 光度:7.2 mag, 直径:10′, 分類:I1p –
NGC 6451( 散開星団), 光度:8.2 mag, 直径:8′, 分類:II1p –
タカハシFSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70(改造)、フィルターなし
ISO3200, 90s x 7, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2017/05/21 +15℃ 東御市・観測所
前出Sh 2-12と散開星団M6を挟んで東側(いて座側)にある散光星雲です。いて座の銀河に連なるように見える淡い変形したドーナツ状の星雲です。左上天の川の中に見える大きな暗黒星雲はLDN1788です。
視野角: 80′ x 50′ ↑N
Sh 2-15(散光星雲), 光度:— mag, 直径:30′, 分類:E
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, フィルター無し, Sony α7s(新改造)フルサイズ
ISO12800, 30s x 22, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2017/05/21, 15℃, 東御市・観測所
低緯度かつHα強調フィルターをつけていないためか星雲があまりはっきり出ませんでした。
いて座、さそり座、へびつかい座 境界 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/06/16, +14.0℃, 東御市・観測所 ↑N