Sh 2-12(NGC 6383・散光星雲・さそり座)


視野角:4.2° x 2.8° ↑N(広角カメラ)
Sh 2-12(散光星雲), 光度:— mag, 直径:120′, 分類:E
NGC 6383(散開星団), 光度:5.5 mag, 直径:20′, 分類:IV3p –
M 6
(NGC 6405, 散開星団), 光度:4.2 mag, 直径:33′, 分類:III2p –
NGC 6404(散開星団), 光度:10.6 mag, 直径:6′, 分類:III3m –
タカハシFSQ85ED(320mm f3.8), Pentax K-70(改造)、フィルターなし
ISO3200, 90s x 7, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2017/05/20  +14℃ 東御市・観測所

今週からは夏の天体を見ていきます。今年の夏は天候不順+いろいろ忙しいために7月、8月の日本での撮影日数は0でした。トップバッターはさそり座のSh 2-12 、散開星団NGC 6383の中にあるO型星の2重星HD 159176によって励起されて光るH II領域です。すぐ東に明るい散開星団M 6があります。

 

さそり座 尾部 Sh 2-11(NGC 6357) 付近 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(70mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/04/25, +0.0, 東御市・観測所 ↑N

 

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中