視野角: 54′ x 36′ ↑N
NGC 3642(銀河), 光度:11.2mag, 直径:5.5′ x 4.7′, 分類:Sb
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, フィルター無し, Sony α7s(新改造)APS-Cクロップ
ISO12800, 30s x 24, TS-NJP, TemmaPC, 2017/05/19, +12℃, 東御市・観測所
NGC 3642は、前出NGC3610と約1度しかはなれていませんので1500mmでも構図の取り方次第で同一視野に入ってしまいます。良く輝く中心核を持つ活性の高い銀河でライナー(低電離中心核輝線領域)タイプに分類されています。変形した外周の腕は非常に大きいものですが淡いために私の機材ではその存在を確認するのが精一杯です。
NGC 3642 視野角:約11′ x 7’ ↑N
おおぐま座β星付近 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(70mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/03/18, +2.0℃, 東御市・観測所 ↑N