NGC4958(銀河)10.7mag 3.9′ x 1.4’ SBO
NGC4948(銀河)14.0mag 2′ x 42″ SBd
NGC4948A(銀河)13.4mag 1.5′ x 1.3’ SBd
BKP300 1500mm f5, MPCC-MK3, Sony α7s(新改造)APSCクロップ
ISO12800, 30s x 12, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2016/04/11 東御市・観測所
NGC4958はおとめ座α星、スピカの北西約6度の位置にあります。ごく近傍にNGC4948, 4948Aという銀河が同視野に入り群れをなしているように見えますが、実際に空間位置も近いのかどうかはわかりません。4958はレンズ状銀河で際だった特徴はありませんが、輝度が高いので小さな望遠鏡でも眼視で容易に存在を確認できるでしょう。
<以下2019年10月21日追記>
おとめ座、からす座境界付近の銀河群 ファインディングチャート
Tamron SP 70-200mm(70mm f4), Pentax K5IIS(ノーマル), ISO3200, 90s x 8=12分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2019/03/09, -3℃, 東御市・観測所 ↑N
12等以上の銀河をマークしています。おとめ座南部からす座との境界付近、おとめ座銀河団の拡張領域おとめ座II銀河団とされる領域です。