NGC4321(M100 銀河)9.40mag 7.5′ x 6.1’ SBbc
NGC4312(銀河)11.7mag 4.6′ x 1.1’ Sab
NGC4328(銀河)13.0mag 1.4′ x 1.2’ E-SO
NGC4379(銀河)11.7mag 2.0′ x 1.6’ E-SO
IC 783 (銀河)13.6mag 1.6′ x 1.3’ SBO-a
BKP300 1500mm f5, MPCC-MK3, Sony α7s(新改造)フルサイズ
ISO12800, 30s x 10, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2016/04/08 東御市・観測所
M100はおとめ座銀河団の中でも明るく大きい銀河で、かみのけ座の南、おとめ座との境界付近にあります。銀河の色から類推できるように、スターバースト銀河で活発な星形成が行われています。超新星も1901年以来5個も発見されています。外観がM99に似るとの記述を見かけたことがありますが、どうでしょう?
<過去の投稿>
NGC4321(M100・かみのけ座・銀河)(α7s・ 新改造)
NGC4321(M100・かみのけ座・銀河) 9.4mag 7.5’ SBbc
Sony α7s(新改造)APS-Cクロップ ISO32000 15秒 x 12枚加算平均 BKP300 1500mm f5 MPCC-MK3 160JP 2015/04/18
見事なフェースオン銀河で、よーく見ると周りには暗い様々な銀河があって圧巻です。フェースオンの銀河は輝度が低いので少々難物ですがα7sのISO32000だとなんとか15秒露出でも明るい物は写ってくれます。