NGC1058(銀河・ペルセウス座)
BKP300(1500mm f5), MPCC-MK3, HEUIB-II, Sony α7s (新改造), ISO12800, 30s x 10=5m, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2016/01/09, –h –m, –℃, 東御市 / 観測所, 視野角: 52 ′ x 35 ′ ↑ N
NGC 1058(銀河)明るさ:11.2V mag, 大きさ:3.0′ x 2.8′, 分類:SA(rs)c Sy2 , z 0.001735, NGC1023 Gr, 推定距離:1,400万光年(NED), RA 02h43m29.997s DEC +37d20m28.82s(J2000.0),
NGC 1058は、セイファートタイプ2の活動銀河核を持つ、小さいけれど明るく輝く銀河です。広義のNGC 1023グループに所属するとされますが、LGG 070グループには含まれません。その距離がやや離れているためでしょう(距離2,740万光年というデータもある)。活性の高い銀河で、過去に3つの超新星、SN 1961V, SN 1969L, SN 2007gr が発見されています。
アンドロメダ座〜ペルセウス座 境界付近 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ASNフィルター, ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/11/12, +3.0℃, 東御市・観測所 ↑N
*2021年10月20日 加筆修正