NGC891 10.9mag 11.8′ x 1.1′ Sb
BKP300 1500mm f5, MPCC-MK3, Sony α7s(新改造), ISO12800, 30s x 10, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII 2016/01/09, 視野角: 52′ x 35 ′ ↑ N
NGC891はアンドロメダ座の紡錘状銀河です。視野南東に小さな銀河が集まった領域がありこちらも見逃せません。写真中の数字はNGCナンバーですがその他にも小さな銀河をいくつも認めることができます。紡錘状銀河は単位密度の輝度が高いので明瞭に写ります、逆にフェースオンの渦状銀河は淡い物が多くそれぞれ露出は変えて撮影した方が良いだろう・・・とは思うのですが、毎回忘れてしまいます。
クリックで拡大、等倍画像、視野角: 19′ x 13 ′ ↑ N
アンドロメダ座〜ペルセウス座 境界付近 ファインディングチャート
Pentax PDA50-135mmf2.8(60mm f4.5), Pentax K5IIS(ノーマル), ASNフィルター, ISO3200, 90s x 16=24分, TS-NJP, TemmaPC, α-SGRIII, 2020/11/12, +3.0℃, 東御市・観測所 ↑N
2021/09/29 ファインディングチャート追記