オリオン座流星群

オリオン座流星群、Ori群ここ数年活発に活動しているらしい。ん十年前にはじめて観測した流星群なので思い出深いが、流星速度が速く暗い流星が多く火球も少ないのでぱっとしない流星群だった。それが今年は母彗星(ハレー彗星)の紀元前1200年頃のダストテイルに地球軌道が近づくために突発出現もありか?らしい。途中放棄で眠らせていたMac用流星キャプチャーシステムを復活させるべく暗躍中。この手のシステムはUFOキャプチャーというすばらしい完成されたシステムがあるのだが、もちろんハードもソフトもWindowsでしか動かない。まあ、Mac信望者としてはMacでもできるよ(低レベルだけど)、を実現すべくソフト、ハードをあーでもないこーでもないと組み合わせ試験中。でまあ、とりあえず何とか今年のOri群をぽちぽち自動で捕らえ始めたので、そのうち詳しくHPにアップする予定。

下写真:Mac:PBG4, カメラ:TGV コンポジットーUSB変換、ソフトウエア:Evocam、DTV-PROのモーションセンサー機能を使用してキャプチャ。

ori091021
091021-ori
091020-ori
091020-ori

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中